当団体について
アイビーかふぇ
グループリンクイベント
グループリンクアイビーLABO
グループリンクブレインジム®
グループリンクその他研修
グループリンク発達相談
グループリンク書籍・音楽
グループリンク当団体について
グループリンクお申込・お問合せ
グループリンク私たちは、子どもの健やかな発達をサポートするNPO法人です。教育、リハビリ、発達支援の3つの専門分野を持つメンバーが、それぞれの知識と経験を活かし、協力しながら活動しています。
子どもたちの発達に関するお悩みは多岐にわたります。一つの専門分野だけで解決できる問題ではありません。私たちは、専門性の高い情報をわかりやすくお伝えし、保護者の方や先生、そして地域全体で子どもたちを支えるコミュニティづくりを目指しています。
「うちの子、ちょっと気になるな」と感じたとき、まずご家庭や身近な場所でできることはたくさんあります。医療機関や支援機関につながるまで待つのではなく、今できることから一緒に始めませんか?
私たちは、専門家と皆さんの「橋渡し役」として、子どもの未来のために役立つ情報をお届けします。ぜひお気軽にご相談ください。
理事紹介

小児専門の言語聴覚士・療育現場に立ち続ける発達支援アドバイザー・元教師の学習環境コンサルタントの3名で活動しています。
それぞれの専門分野を生かしてニーズに合わせたご提案を提供しています。子育てのお困りごと相談・ブレインジムの普及活動・体験会・講座・研修などを行っており、3人であることでバランスのとれたご提案ができることが強みです。

言語聴覚士(ST)
髙田 めぐみ(たかだ めぐみ)
小児専門の言語聴覚士。
ことばの発達・食べること・聞く・話す・読む・書く・発音・吃音・コミュニケーションなどに関するご相談をお受けしています。
より良い生活や豊かなことばの発達を促せるよう、それぞれのお子様に合った関わり方などを保護者の皆さんと一緒に考えていきます。
・ことばの相談室まんま代表
・大阪市阿倍野区役所「ぴああべのん」専門相談員
・和泉市こども部こども未来室ふたば幼児教室(親子教室,個別療育,保育所等訪問,市民相談,保護者・職員向け学習会)
・泉佐野保健所・和泉保健所にて訪問指導
これまで、こどもリハビリテーションセンター,児童デイサービス,訪問看護ステーション,高齢者デイサービス,社会福祉協議会,保健センターなどでも言語訓練や相談を実施し、たくさんの親子と関わってきた。楽しみは子どもたちと畑で野菜作り。
・ブレインジムインストラクター
・Blomberg Rythmic Movement Traning 修了

学習環境コンサルタント
吉尾 香奈子(よしお かなこ)
小中学校にて10年間勤務。退職後、個別療育施設の立ち上げに関わる。現在は多世代発達サポートセンターまなびかたlab. を立ち上げ、教育や発達に関するカウンセリング、検査、学校や放課後等デイサービス等への研修・コンサルティングなどを提供。近年では企業での組織開発やストレスケアなどの研修・講演も行っている。
・多世代発達サポートセンターまなびかたlab. 代表
・公認心理師
・米国教育キネシオロジー財団認定ブレインジムインストラクター
・泉佐野市教育委員会巡回相談員
・脳幹を育てるプログラム 「educo」監修
・墨田区教育委員会心理検査員
・Blomberg Rythmic Movement Training レベル1・2・3修了
・フォイヤーシュタイン認知力強化教材 媒介者

発達支援アドバイザー
とよだ ひろこ
大阪府泉佐野市で運動を主とした発達が気になる子どもの為の教室「発達支援教室habita」を主宰。
児童発達支援・放課後等デイサービス指導員。発達障害と関わり始めて20年。日々運動と認知の両面からの療育に取り組み続けている。
・ブレインジムインストラクター
・支援が必要な人のためのブレインジム
MBLコンサルタント&インストラクター
・フォイヤーシュタイン認知力強化教材 媒介者
・中高教諭免許
・公認心理師
・シュタイナー教員養成講座基礎コース修了
・Blomberg Rythmic Movement Training
レベル1・2・3修了
・療育整体師マイスター
好きなこと/興味を持って学んでいること
・卓球・園芸・読書・身体に良いこと
活動履歴
2018
・和泉市立青葉はつが野小学校PTA主催親子ブレインジム教室講師
・依頼研修(大阪府・泉佐野市主催)
「高齢者の健康維持のためのブレインジム」
・和泉市内就労継続支援B型施設での利用者向けブレインジム講座
・「災害時に役立つブレインジム」講座開催(泉佐野市)
2019
・岸和田市立小学校でのブレインジム出前授業
・和泉市内就労継続支援B型施設での利用者向けブレインジム講座
・依頼研修(大阪府・岬町)「脳を活性化するブレインジム」
2020
・依頼研修(千葉県・大阪府八尾市)
・児童発達支援・放課後等デイサービス職員研修
2021
・支援者・保護者向けブレインジムオンライン体験会開催
・依頼研修(福岡県)
「子どもも大人も楽しく発達〜小・中学生への個別&集団ハイブリッドアプローチ〜」
・「えぇのみぃ」寄稿「学校に入学する前に身につけたいこと」
・依頼研修(大阪府泉南市)
「心も身体も元気になるブレインジム体験会」
・依頼研修(大阪府泉大津市)
「子ども・保護者から信頼を得る療育〜小・中学生への個別&集団ハイブリッドアプローチ〜」
2022
・任意団体を「NPO法人発達サポート・アイビー」として法人化
・依頼研修(大阪府泉佐野市)
「親子発達遊び教室〜学校へ行く前に身につけてほしいこと〜」
・アイビーLabo「発達段階にそった運動療育の理論とアイデア」
・NPO法人日本教育キネシオロジー協会主催 ”ブレインジムデイ” 企画・司会
2023
・泉佐野市生涯学習課主催「親子で楽しくブレインジム体験」
・アイビーLabo
「そのままでええねん~不登校の子どもたちの着地点は?これからの学校を考える~」
「放課後等デイサービスなど療育現場での人材育成〜コーチング・ブレインジムの活用〜」
「今時の巡回相談で見られる小中学校での課題とご提案」
「スクールカウンセラーから見た昨今の学校の状況」
・依頼研修(静岡県)職員向けブレインジム研修
・依頼研修(大阪府泉佐野市・小学校職員研修)「学校生活に必要な動きの発達とブレインジム」
・依頼研修
大阪府市町村保健活動連絡協議会泉州ブロック 大阪府岸和田保健所母子保健広域支援強化事業研修会
「療育現場からの提案〜学習に必要はスキルをどう乳幼児期に育むか〜」
・依頼研修(大阪府泉佐野市教育委員会)
「近年の子どもたちの傾向と発達を支える手立て」
・依頼研修(滋賀県)「赤ちゃんの動きと学習の関係〜そうだったんだ あの動き〜」
・岸和田市社会福祉協議会 福祉教育授業 「簡単な体操で学習効果をアップしよう!」
2024
・依頼研修(大阪府泉佐野市・小学校職員研修)
・依頼研修(大阪府岸和田市・小中学校職員研修)「学校生活に必要な『発達の土台』を育てるために」
・依頼研修(静岡県)職員向けブレインジム公式講座
・依頼研修(大阪府岸和田市・就労継続支援B型)
職員向け「体験しよう!心と身体のバランスを整えるブレインジム」
利用者向け「やってみようブレインジム!」
・ブレインジム101公式講座・104公式講座 開催
・アイビーかふぇ 毎月1回開催(オンライン)
・発達相談(オンライン)
団体情報
・名 称 NPO法人 発達サポート・アイビー
・所在地 大阪府泉佐野市
・設立年月日 2022年5月26日
・代表理事 髙田 めぐみ
・事業内容 教育・発達に関する相談支援/研修 ブレインジム®普及活動
年次報告
・令和3年度活動計算書
・令和3年度貸借対照表
・令和3年度財産目録
・令和3年度事業報告書
・令和4年度活動計算書
・令和4年度貸借対照表
・令和4年度財産目録
・令和4年度事業報告書
・令和5年度活動計算書
・令和5年度貸借対照表
・令和5年度財産目録
・令和5年度事業報告書
・令和6年度活動計算書
・令和6年度貸借対照表
・令和6年度財産目録
・令和6年度事業報告書
関係団体